CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

Sonnar 135mm F2.8 AEJ
CINTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

ヤシコンゾナー135mmです。
ヤシコンレンズの中では比較的安価で、まずはプラナー1.4/50、ディスタゴン2.8/28とゾナー2.8/135と、この三本でCONTAX入門キットという感じでしょうか?
しかしながら、この三本の描写力はまさにカールツァイスという表情を見せてくれます!

私が入手したのはAEタイプで世代的には古い部類に入るものです。
ミラーレスで使う場合は、絞りも連動しませんので違いといえば二絞りほど絞った時に玉ボケが歯車状に出てしまうという所でですかね?

この玉は望遠レンズとしては割と小型で手持ちでも取り回しが楽です。
最短撮影距離が1.6mとこれは納得いきません^^;
せめて80cmくらいまで寄れれば随分と使いでがあると思いますが、その辺りは当然接写リング併用という使い方になりますか?
接写撮影時の切れ味、ボケ味共に良好で、開放でのキレの良さも非常に高くプラナーの1.4/85よりも断然使いやすいと感じていました。

入門用レンズではありますが、改めて描写を確認してみると非常に優秀なレンズだと感じます。

当時のカタログより

ChatGPTによる解説

CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ について詳しく解説します。
このレンズは、Carl Zeiss(カール・ツァイス)が CONTAX/YASHICAマウント(C/Yマウント) 用に設計した望遠単焦点レンズで、1980年代のCONTAXシステムを代表するクラシックな一本です。


🔹 基本仕様

項目内容
レンズ名Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
マウントCONTAX / YASHICA(C/Yマウント)
製造国日本(AEJ:Japan製)
光学構成4群5枚(Sonnar型)
絞り羽根枚数6枚(AEJ)
最小絞りF22
最短撮影距離1.6m
フィルター径55mm
全長・重量約87mm・約430g
コーティングT*(ツァイス多層コーティング)

🔹 AEJとは

  • AEJ」の「AE」は Aperture Electronic(自動露出対応) の略で、CONTAXのAEボディ(例:RTS、139Qなど)で開放測光が可能。
  • J」は Japan製(京セラ製造) を意味します。
  • 一方「AEG」は Germany製(西ドイツ製)
    光学設計は同一ですが、コーティングや絞り羽根の形状・回転方向などに僅かな違いがあります。

🔹 光学設計と描写の特徴

このレンズは伝統的な Sonnar型(ゾナータイプ) を採用しています。
ゾナーは、少ないレンズ枚数で高い解像力と優れたコントラストを得る設計で、望遠レンズではツァイスの代名詞的構成です。

特徴的な描写

  • 開放F2.8でも高いシャープネス:中心部の解像力は非常に高く、開放から実用的。
  • 柔らかなボケ味:ゾナーらしい滑らかで自然な後ボケ。
  • 高コントラストで抜けのよい発色:T*コーティングによるヌケの良さと発色の深みが魅力。
  • パープルフリンジやハロの少なさ:古い設計ながら色収差がよく抑えられています。

🔹 作例的な印象

状況描写の印象
ポートレート肌の質感が非常に滑らかで立体感のある描写。背景がとろけるようにボケる。
風景絞れば非常にシャープでヌケが良い。逆光にも強い。
近接撮影(1.5m)ピント面が鋭く、ボケとの対比で立体感が強調される。

🔹 AEJとAegの違い(細部)

項目AEJAEG
製造国日本(京セラ)西ドイツ
絞り羽根6枚6枚(形がやや異なる)
ピントリング方向Nikonと同じ(右回しで無限遠)Canonと同じ(左回しで無限遠)
コーティングややニュートラルで冷色傾向やや暖色寄り
描写傾向クリアで現代的やや柔らかくクラシカル

描写の差はごく僅かですが、AEJの方が「ニュートラルで現代的な発色」と評されることが多いです。


🔹 評価と人気の理由

  • Zeissらしい立体感とコントラスト。
  • コンパクトで軽量(430g)な中望遠。
  • 現代のデジタル機にも非常に相性が良い。
  • 中古価格が比較的安定しており、コスパが高い。

ミラーレス機(Sony α、Fuji X、Canon R、Nikon Zなど)ではアダプターを介して人気の高いオールドツァイスの一本です。


🔹 まとめ

CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ は──

「クラシックツァイスの描写美」と「実用性」を兼ね備えた中望遠の名玉。

  • ポートレート・風景・スナップすべてに対応でき、
  • コンパクトで扱いやすく、
  • T*コーティングによる抜けと透明感が魅力。

作例

ChatGPTの解説を検証

チャッピー先生の解説を検証してゆきます。

特徴的な描写

  • 開放F2.8でも高いシャープネス:中心部の解像力は非常に高く、開放から実用的。
  • 柔らかなボケ味:ゾナーらしい滑らかで自然な後ボケ。
  • 高コントラストで抜けのよい発色:T*コーティングによるヌケの良さと発色の深みが魅力。
  • パープルフリンジやハロの少なさ:古い設計ながら色収差がよく抑えられています。

開放F2.8でも高いシャープネス:中心部の解像力は非常に高く、開放から実用的。

紅葉

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

大胆なボケとは裏腹に接写リングを挟んでも切れ味は抜群です。


シャガ

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

ボケを見る限り絞りは開放のようです。
もちろん、接写リングを併用しないとここまでは寄れませんが、切れ味は非常によくプラナーの1.4/85のようなカミソリのピンではない分、使っていてストレスを感じない玉です。

特にフィルム時代はプラナー1.4/85が量産するピンボケ写真に閉口していましたが、ソナー2.8/135は何倍も歩留まりは良かったですね。

柔らかなボケ味:ゾナーらしい滑らかで自然な後ボケ。

マムシグサ

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

草薮で煩雑な背景も綺麗に整理してくれますね!

菜の花

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

近接撮影時のボケ具合は文句なし!です。

シバザクラ

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

ボケのグラデーションがなだらかで淀みなく単焦点レンズならではという感じですね。


カタクリ

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング


NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

インフォーカス部はシャープなんですが、全体的には実にニュートラルで癖のない描写ですね!さすがはレンズの教科書と言われたゾナー!

紅葉

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

大口径レンズ並みのボケ味を備えています。

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

豊かな光のトーンと色のトーンが読み取れますね。


茶トラ猫

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ


NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ


NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

ゾナー、、、、。
サイコーかよ?w



高コントラストで抜けのよい発色:T*コーティングによるヌケの良さと発色の深みが魅力。

カルミヤ

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

抜けの良さ。
こうゆうことです^^;w

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

トーンとボケのグラデーション。
きめ細やかな階調表現と自然なボケ味が醸し出す最上級の描写です。

シャガ

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

ほとんどレタッチなしで良好なコントラストが得られますね。
ハイライト付近のトーンも豊富で立体感を感じさせてくれます。

アヤメ

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

惚れ惚れするようなトーン表現です。


紅葉

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

あえて、コントラストの強いシーンを狙っています。


NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

何と言っても4群5枚という少数のレンズ構成で内面反射の少なさ、レンズの透明度が微細な光の変化を余すところなく捉えてくれる感じですね!
望遠単焦点という昨今では希少なレンズですが、単焦点レンズでなければ描けない世界があるのだと再認識させられます。

パープルフリンジやハロの少なさ:古い設計ながら色収差がよく抑えられています。

日没の太陽

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

日没間近の太陽を直接狙ってみました。
真逆光でこれだけの安定感!


シライトソウ

シライトソウ

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

こちらも、白トビしたりにじみが出たりするような条件です。
安定していますね。

その他作例

最後に作例をいくつか並べておきます。

菖蒲園にて

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

花曇り的な光の下ではこれほどまでに柔らかな表現も可能です。


紅葉

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ



NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ


カワトンボ

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

カナヘビ

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング


CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング

ハグロトンボ

CONTAX Sonnar 135mm F2.8

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ + 接写リング


コメント

タイトルとURLをコピーしました